解剖 / 病態編 (テキスト解説)
腎臓の輸入細動脈の壁にある傍糸球体細胞からレニンが分泌され、血液中のアンジオテンシノーゲンからアンジオテンシンIという物質をつくります。アンジオテンシンIはアンジオテンシン変換酵素(ACE)によりアンジオテンシンIIに変換されます。
アンジオテンシンIIは全身の動脈を収縮させるとともに、副腎皮質からアルドステロンを分泌させます。
アルドステロンはNaを体内に溜める働きがあり、これにより循環血液量が増加して心拍出量と末梢血管抵抗が増加します。
これをレニン-アンジオテンシン‐アルドステロン系(Renin-Angiotensin-Aldosterone System;RAAS)といい、血圧上昇後にはレニンの分泌は抑制され、この系の働きが低下します。
アダラート®CR錠の製造プロセスを360°動画でご紹介しています。
くすりの里・甲賀の美しい自然環境に囲まれたバイエル薬品滋賀工場。
その知られざる内部を、360°動画でぜひご覧ください。
高血圧、狭心症に対するアダラートCRの新たな可能性についてエキスパートの先生方にご解説いただいております。